ほっと一息、ひとりごと

日常をキリトリ✂

祖父母との時間

小学4年生の夏、父の転勤で転校した。引っ越しはちょうど夏休み中で、その夏は弟と一緒に数週間ずつ両家の祖父母の家にお世話になった。はっきりとは思い出せないけど、プールをしたり宿題をしたり、カレーを食べたり。普段は入らない祖父の部屋に入って、大きくて重い文集や図鑑をパラパラと眺めた。窓ガラスに紙を当てて模様を写し取った。毎日体重計に乗り、こんなに体重が増えてる!ご飯たくさん食べてるもんね!と弟と話した。楽しい夏休みの記憶の数々。

夏の終わりにさよならするとき初めて「もしかしたらこれが最後になるかもしれない」と思った。今までは同じ市内で30分も車に乗れば会いに行けたけど、これからは高速を使って帰ってくることになる。きっとまた元気に会えるけど万が一のとき後悔したくない。また会いに来るね!心を込めて、いつもより丁寧に大きな動きでバイバイと手を振った。

それから別れ際はいつもまたね!と口にしながら「もしかしたらこれが最後になるかもしれない」と頭の片隅で考えるようになった。車に乗って帰るときは後ろを振り返り、姿が見えなくなるまで手を振った。

嬉しいことに、結局私が社会人になるまで祖父母たちは元気だった。たまに会いに行けば揃って迎えてくれて、お茶を飲みながら色々喋った。久しぶりに会うからどう接していいか分からなくて、会いに行く前はちょっと緊張して、別れるときは必ず来て良かったと思えた。そう思わせてくれる祖父母たちで本当に良かった。

そして今。ひとりは亡くなり、生きているじーちゃんばーちゃんと過ごせる時間もあとわずかなんだろう。その未来を納得して受け入れてる一方でやっぱり寂しさもあって割り切れないところもある。この気持ちを切ないと言うのかな。相手の都合や日常に追われてついつい会うのが後回しになってしまうけど、後悔はしたくない。会えないなら手紙を書けばいい。ちょこちょこ機会を作ってしっかり祖父母との時間を大切にしたい。

ワンオペの心得

ワンオペとは親がひとりで育児を担うことである(多分)。我が家は夫が仕事をし、私が家事育児をするので必然的に日中はワンオペである。それは良いんです。仕事のことを考えることなく、家のことに集中できるのは本当にありがたい。問題は夫の仕事が休みの日。「夫は仕事が休みなのに私の育児は休みがない」子育てをしているとよく聞く話題だ。

例に漏れず私も第一子の出産後は夫に不満を持っていた。まず土曜日の朝から15時前まで運動していたこと。いや長すぎんだろ!毎週行きたいなら時間を短くしてほしい!本当に毎回思っていた。そしてトイレで1時間以上のんびりするのを控えてほしいなどなど。日中を乗り切ってやっっと夫が帰ってきたのに戦力外だと凄く腹が立ってしまうものだ。しかし私の主張通りに動いてもらうと何故か夫の腹が痛くなった。それで夫のペースを崩してはいけないのね、と学んだ。

夫の言い分はこの時間があるから家族にも優しくできるとのこと。うーん、それも納得。主婦の良いところは作業をしながら多少趣味も楽しめること。出社して仕事をしていると難しいだろう。夫には夫の人生がある。5日間は仕事をしている分、他の時間でやりたいこともたくさんあるだろう。ゲーム、勉強、運動をしながら家事育児をこなそうと努力する夫を本当に尊敬している。私はやろうと思っても無理です!もちろん感謝の言葉もこまめに伝えてくれる。それに育児スキルが上がったのか、お風呂やオムツ替えも難なくこなせるようになっている。(第一子のときは巧妙にうんぴーおむつを変えなくて済むよう立ち回っていた気がする)

とはいえワンオペ続きでわがまま3歳児と手のかかる0歳児とずーーーっと一緒だとやっぱりストレスは溜まるし、夫の帰りを待ちわびてしまう。そしてなかなか帰宅しない夫にいらつくという負のスパイラル…。そんなときらマグロ漁船に乗って帰ってこない夫、という設定で空想して過ごすことにしている。心のなかで「おとうちゃんは海のずーっと向こうでお仕事頑張ってるんやで〜」とか会話してる。設定上は数ヶ月帰ってこないことになっているので、子どもたちの起きてる時間に帰宅してくれるだけで超超ありがたいと思えるのだ。もちろん心のなかで「あんた!?帰ってくるのはもっと先やと思っとったのに…!」とか言ってる。

あとは、〜してもらえればラッキー♪え!?やってくれたの〜!?ありがとう♪この気の持ちようが自分も周りも楽になる秘訣。そして自分自身も頑張った分は他で手を抜く。こんな感じで産後疲れと子供の予定でてんてこ舞いながらもそこそこ育児を楽しんでるのではないでしょうか!?家が散らかっていても〜それでいいのだ〜♪

人の考えることなんて分からない

他人の考えていることなんて分からない。

児童館に遊びに行き、そこでちょっとしたすれ違いがあった。事の次第はこうだ。長男が遊んでいたブロックを年配の保護者の方が片付け始めた。長男はと私はまだ遊ぶので後でしまっておきます!と伝ええたが、「一度片付けるから、遊びたいならもう一度出して遊んでね。」と返された。長男はブロックを急いで自分の陣地に運んでいたけど、途中で別の子がやってきてしまってあったブロックで遊び始めた。それを見て長男は大泣きした。

長男としては他のお友達が遊び終わるまで待って、やっとブロックで遊んでいた。なのにおじいさんが勝手に片付けて他の子に取られた!と感じていたと思う。正直私もその人がどうしてわざわざ片付けたのか分からない。長男の前に自分の孫が使ってたから?遊び終わっているように見えたから?独り占めしているように思ったから?あ、もしかしてお孫さんが作って放置してた作品を私たちが崩しちゃったから?

一番もやもやするのはここだ。私たち親子はどう振る舞えば良かったのだろう。

三者の意見が聞きたくて一緒にいた夫に「あの人なんで片付けたんだと思う?」と尋ねたところ…「え?おじいさんがただ片付けたかっただけでしょ〜」と返ってきた。その気の抜けた返事を聞いてこうなんというか、腑に落ちた。

その人が片付けるという行動にこだわった理由は分からない。善意からか、悪意からか、こだわりからか、はたまた特に深い理由はなかったのか。その場で出会っただけの人、今後も話し合いもできないのだからその理由を私が理解することはない。考えてもしょうがないのだ。ならばシンプルにその行動だけを捉えるしかない。

私が改善できるのは、全部のブロックを使って遊びたかった〜!と泣く息子の気持ちに寄り添うこと、そして公共のおもちゃはみんなで遊ぶものだと教えること。それがまた難しいんだよなあ。

他人の言動に対して留めて考えすぎず、この人はこうなんだな〜と通過させる。そうすればもっとリラックスして純粋に人と関わることを楽しめるのかもしれない。

次男の名付け

次男が生まれてから早5ヶ月、すっかり家族に馴染んでいる。生後14日は名前がなく赤ちゃんと呼ばれていた次男。なぜなら今回は長男のとき以上に名付けが大変だったからだ。男の子の名前は長男のときに出し尽くす勢いで話し合い、その中で一番ピンときたものを採用した。けれど次男にもそれと同等かそれ以上の名前をつけてあげたいのが親心。前回の候補は全部なし。

まず前提として夫の名前から一文字つけることは(ほぼ)決まっていた。ただこれが難しい。一文字目だと女性らしい名前になってしまい、二文字目だとあまりに候補が多すぎる。一文字目で男の子の名前をひたすら書き出し、同じ読みの室町幕府の将軍たちの名前も参考にした。次に冬生まれなので季節を感じさせる名前がつけたかった。取りあえず冬の季語などを片っ端から調べ、良さそうな字やエピソードをメモした。

まだ生まれないから大丈夫〜というのんびり屋の夫を突っつきやっと話し合いを開始したのが臨月に入ってから。ま、生まれちゃっても出生届出すまでに14日猶予あるから〜なんて言っていた私達夫婦であった。こういうのを2人目の余裕というのだろうか。私は先に一般的な名前を出した後とっておきの2つの候補を言うも採用ならず。どちらの名前も夫の知り合いにいたから、これが理由らしい。人に興味がなさそうに見えて意外と他人の名前覚えているのね。夫の方は前日に漢字辞典を引っ張り出して8つほど候補を出していた。どれも読みにくいので決定には至らず。

その後ちょこちょこは話し合うものの全然名前が決まらない。出産予定日まであと一週間になっても出てくる気配のない次男、もしかして名前が決まってないから!?と急いで6つの候補に絞った。2つは夫の一文字目を使った名前、2つは二文字目を使った名前。

生まれてしばらくも名前を決めきれず両家の母にも意見を聞き、届け出期限の数日前にやっと岐南に名前がついた。結局一富士二鷹三茄子から名前をつけたのだけれど凄く縁起が良さそう。あだ名は◯◯っち(くちぱっち的な音)。今は色白ふわふわにこにこベビーだけどそのうち男らしくなるのかしら。どんな風に成長するのか楽しみである。

最悪の未来

昔からふとした時最悪の未来を考える癖がある。

 

もし父母の乗った飛行機が墜落したら、私は弟と2人残される。祖父母や親戚に頼ってなんとか生きていかなければならない。

もしこの交差点に車が突っ込んできたら即死する。信号待ちするときは電柱の影に隠れて車から見を守ろう。息子だけは助かるよう私でガードしておこう。

息子の手を引っ張って歩くのも大変…いやいやここで手を離してしまったら…脇目も振らず走り出す息子、車道に飛び出したときタイミング悪くスピードを出した車が走ってきてぶつかる。たぶん車と衝突するときはスローモーションで見えるのだろう。怖っ!しっかり手を繋いでおかないと。

昨日は公園の坂道を登りながら、先に走っていく長男を追いかけなかった場合起こる悲劇を2パターン考えていた。①曲がりくねった坂道で長男の姿は見えなくなる。やっと追いつく!と最後のカーブを曲がった先には衝撃の光景が…血まみれの長男とその隣に佇む人影。まずは次男を避難させなければ!どうする!?茂みに赤子を投げ込み下まで転がすのはありなのか!?②北海道Ver.やっと追いつくとカーブを曲がった先には衝撃の光景が…倒れた長男とその上に覆いかぶさるヒグマ。ヒグマに勝てる気がしないけどここで長男を見捨てたら一生後悔する!次男を茂みに隠したあとどうすれば良いの!?

②はこの前みたゴールデンカムイの影響受けすぎ。でももし北海道に住んでいたら子連れで森には絶対入らないよう注意しよう。夫と旅行したとき、知床国立公園はもちろん、お土産屋さんの裏手の山にも普通にヒグマ出るって言ってたもの。今住んでいるところでもイノシシは出る。結論、やっぱり子供から目を離してはいけない。

殺人鬼やヒグマに出会う確率はごくわずかだけど危険なのはやっぱり車だ。ほんの一瞬買い物したいとき息子たちを車内に残していくことがある。そのときに他の車がぶつかってきたらどうする?…やっぱりどんなに面倒でも連れて行った方が良いんだろうな。しっかし子供との買い物は本当に時間がかかるもので。抱っこ紐をつけて次男を抱っこし、荷物を持ち、長男のシートベルトを外して手をつなぐ。幼児のスピードに合わせて歩き、アルコール消毒の補助、いらないのにカートを用意してなるべく手出しせず長男にカートを押させる、無差別に触ろうとする商品を片っ端から阻止する、あれほしいこれほしいを却下する、寄り道をやめさせてレジに向かわせる、ふらふらする長男を見つつ会計してマッハで袋詰する。駐車場までゆっくり戻り、荷物を放り込んで長男をチャイルドシートに乗せ、抱っこ紐を外して次男を乗せ、やっと自分も車に乗る。

ひっ、ひぃ〜!!!面倒臭い!!!ひたすら唱えて乗り切るしかない!手がかかるのは今だけ、手がかかるのは今だけ。

アドバンテージ

次男の手に何かを握らせると可愛い。ギュッと握ったおててに小さいおもちゃのしゃもじ、フライ返し、ブラシなど何でも握らせる。そうすると手をフリフリして床を叩いたり、なめなめしようとしたり。でも目が未発達で遠近の感覚をつかめないらしく微妙に惜しい舐め方をしている。思うように手が動かせず悔しそうな様子も可愛い。次男を応援しているとすかさずやって来ておててのおもちゃを奪い取り次男と同じことをやってみせる長男も可愛い。しかも長男のパワーは次男の2倍以上あるから、フライ返したちもバシッバシッと音をたてる。結論、長男も次男も全力で可愛い。

上に兄弟がいると発達が早いときく。そりゃそうだよなあという印象。次男は長男の遊ぶ様子を近くでじっと見ているし幼児向けのテレビもバンバン見ている。絵本を読むときも耳を澄ませている。なんというか環境が整っている。もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんなのにいっちょ前に遊びに参加したがるので、ベビーベッドよりも床のマットに寝かされていることが多い。昨日は長男が作ったブロックを手で倒してにっこりしていた。一生懸命おててをふりふりしてパンチする遊び、1ヶ月の赤子でもするんだ!?もちろんその後は長男が乱入してきて一撃ですべてのブロックを倒してドヤ顔をするまでがセット。その間次男は大人しく観察している。私にも見に覚えがあるわ〜弟が褒められていると横から奪って同じことをやってみせて、私も褒めて!とアピールしていた。次男が成長してくると喧嘩も増えるんだろうな。どんな兄弟になるのか今から楽しみだ。

平和な夜のひととき

次男がにっこり笑うようになった。帰宅した夫と長男がいつものようにミニカーやブロックで遊んでいた。いつもなら次男はベビーベッドに寝かされているのだが、今夜は次男がつまらなさそうだったので床で寝ていた。自然と3人で絵本を読む流れになり次男も仲間入りできて嬉しかったのかしら、夫の方に顔を向け、控えめに声を出したりにこ〜っと笑って楽しそうに過ごしていた。は〜、赤ちゃんの笑顔って本当に可愛い。

生後1ヶ月半、喜怒哀楽が出てきたり、何かをこちらに伝えようと目線や手足の動きでアピールするようになった。みんなが楽しそうに話しているとそちらをじっと見ていることも増えた。この前生まれたばかりなのに!なんなら1月の時点ではまだお腹から出てきてなかったのに!赤ちゃんの成長スピードは凄まじい。

今まで長男優先で次男は泣かせっぱなしということが多かった。長男ファーストに徹したおかげか、はたまた長男本人のさっぱりした気質のおかげか兄弟仲は少しずつ深まっている気がする。そろそろ次男のことも気にかけてあげたい。ただ次男との触れ合いを優先すると家事が全く進まない。外出もできず長男と私のメンタルが悪化するという…。しばらくは試行錯誤の日々が続きそうだ。